私もファンの一人として、タクローは来季が勝負の年になるのだろう・・・
と思っていが、戦力外通告とは予想してませんでした。
かなりショックです。
守備も打撃もまだまだレギュラーとしてやっていけることは分かっているのだが・・
それぞれチーム事情があり、球団が戦力外と判断したのなら仕方がありません。
プロの職場なのですから情けは無用です。
現在のチーム状態では選手も大幅に入れ替えないといけません。
人気選手の琢朗を戦力外にするとは球団も来期に向け本気で改革しようとしているのだと信じたいです。
一部のファンは「酷い仕打ち」だの「非礼」だのと騒いでますが、
球団は琢朗の意志(現役続行)を尊重して、自由に移籍できる処置にしようとしているのでしょう。
球団としては戦力外で、その後どうするかは琢朗本人が決めることなのです。
よく「コーチ兼任で・・」なんて声も聞かれますが・・・
コーチ兼任というのは・・・
「こちらからクビとは言わんが自ら身を引きなさい」 ・・
という暗示のようなもので、選手にとっては屈辱かもしれません。
明日は川村投手の引退試合です。
琢朗の場合は退団の可能性が大きいが、移籍か引退かはシーズンオフにならないと不明なので引退試合を企画するわけにもいかず・・・
移籍にしても引退にしても、セレモニーもなく横浜を去るのはあまりにも寂しい
でも どーすることもできない。
来季は琢朗の(ベイスターズの)ユニフォーム姿を見ることはできないのか・・
まだ最終判断ではないらしいが、本人が納得する形にしてもらいたい。
←にほんブログ村
←人気ブログランキング
スポンサーサイト