横浜は吉村の3塁打で先制するも、その後は巨人先発の上原をなかなか攻略できない展開・・。巨人は3回に木村拓の本塁打で追いつき、4回にラミレスの38号などで2点を勝ち越し、6回にも木村拓の適時打などで加点。横浜は8回反撃するが巨人が継投策で逃げ切りました。巨人は今季初の5連勝、横浜はこのカード5連敗。
休日ということもあり開門前は(阪神ほどではありませんが)長蛇の列でした。
ホッシーたちが献血の協力を呼びかけてました。
「敬老の日」ということが何か関係があるのか、今日は高齢者の観客が多かったように思います。
1塁側のベイファンのほうが入りがよかったです。
周囲の会話からも、村田、吉村、内川を見に来た人が多かったようです。
この3人は観客を呼べるレベルの選手になりつつあります。
結果は残念でしたけど、そう毎日は打てませんよね。上原も良かったですし。
昨日、痛いエラーの石川は今日も先発出場でした。
その他の若手もチャンスをもらってます。
大矢監督も我慢というか頑張ってますね。


ライトスタンド・・・
札止めにはなりませんでしたが、ほぼ満席でした。
終始盛り上がってました。
オレンジのタオルがクルクル回ってました。

ライトスタンド・・・
こちらも札止めにはならず、立ち見ならもう少し入れたようです。
吉村の3塁打(失策もありホームイン)には盛り上がりました。
その後は勝てそうにない展開で、全体的におとなしい観戦でした。
小雨も降り出し、7回終了で多くの客が帰って行きました。

内野席・・・

負けましたけど、内容的には まあまあ納得です。でもラミレスに本塁打されちゃイカンでしょう。ヤクルトの青木に4安打打されたこともありますし・・。仲間がタイトルを争っているのに、そのライバルに簡単に打たれる横浜投手陣って情けないです。今日の吉見は球は走っていたと思うが被弾が多すぎます。
あと、阿部の場外弾はスタンドからは完全にファールに見えました。全く際どくないです。「神奈川工科大学」の青い看板の上を越えて行きました。ポールを巻いたとしたら、あの位置への場外は有り得ないです。審判がホームランといえばそれで決まりなんですけど・・。あんな大飛球を打たれたのでは文句は言えませんけど・・判定は確実にやってもらいたい。
それにしても毎日場外ホームランって異常ですよね。ハマスタはスタンドが高いから滅多に場外には出ないはずなのですが・・。もしかして(村田の為に)飛ぶボールに変えたのか? 飛ぶボールにすると相手打者の打球も飛ぶわけだから・・。
←にほんブログ村
←人気ブログランキング
スポンサーサイト